この度、日本語誤用と日本語教育学会(http://yukang.org/index1.html)では、「2024年日本語の誤用及び第二言語習得研究国際シンポジウム/The 2024 International Symposium on Error in Use of Japanese and Second Language Acquisition」を下記のとおり開催することになりました。本シンポジウムにおきましては、中国語母語話者日本語学習者の誤用や学習難易度、さらには第二言語習得のプロセスやメカニズムをめぐる研究発表を通して議論を深め、より有効な知見を得ることを目的としております。ひいては、今後の研究誌や書籍での発表の足掛かりを作る有意義な会にできればと思っておりますので、日本語の誤用研究や第二言語習得研究にご関心のある方には、是非とも万障お繰り合わせの上、ご発表、ご出席いただきますようよろしくお願い申し上げます。なお、大会形式につきましては、オフライン形式で開催する予定です。
記
日 時:2024年08月03日(土)~08月05日(月)
場 所:福建師範大学
主 催:福建師範大学外国語学院
日本語誤用と日本語教育学会
協 賛:外語教学与研究出版社
浙江工商大学出版社
『日語学習与研究』
基調講演: 1.石川慎一郎(神戸大学教授)
「第二言語習得研究と学習者コーパス:習得のプロセスをどう観察するか?」
2.浅野倫子(東京大学准教授)
「迅速な文章文脈処理メカニズムの認知心理学的研究
3.費暁東(北京外国語大学准教授)
「日本語教育における良い学びと堅実な研究に繋がる評価
4.呉慧(福建師範大学准教授)
“应用语言学研究中常用的量化分析方法”
費 用: 参加費は教員、研究員800元、大学院生400元。
申込資格: 大学院生、大学教員、研究員、またはそれに準ずる方で、なおかつ会員である方(入会の手続きは随時受付中。入会ご希望の方は、①氏名、②性別、③所属、④メールアドレス、⑤住所、⑥電話番号をご記入の上、日本語誤用と日本語教育学会の事務局goyouken@163.comまでご連絡ください。)
申込方法: 2024年5月31日(金)24:00までに下記のリンクまたはQRコードからご記入ください。
「2024年日本語の誤用及び第二言語習得研究国際シンポジウム」
申込情報:https://docs.qq.com/form/page/DSUlYVUhxR2NTQ25q
発表要旨: 1000字以内の要旨(中国語または日本語)を、2024年7月1日(月)24:00までに、添付ファイルにて、日本語誤用と日本語教育学会の大会委員会(goyoukendaikai@163.com)まで送付のこと。
データ配布:発表の申込に際し、配布対象の方に必要に応じて配布します。事務局までお申し込みください。
配布対象: 日本語誤用と日本語教育学会の会員。作業にご協力いただいていない会員におかれましては、データの請求は一回のみとさせていただきます。お申込が確認でき次第、順次事務局より発表に必要な誤用のデータを配布します。
参会資格: 参会だけならどなたでも可。発表をご希望の方は会員であること。
締め切り: 2024年5月31日(金)24:00
宿 泊: 宿泊の予約は各自でお手配願います(大会運営委員会から宿泊情報をご案内する予定です)。
その他: 招聘状が必要な方は事務局までご連絡ください。
福建師範大学外国語学院
日本語誤用と日本語教育学会
2024年4月24日
----
「日本語誤用と日本語教育学会」のホームページ:http://yukang.org/index1.html
「日本語誤用と日本語教育学会
のWechatID: